2018年7月。最近は東京国際ゴルフクラブや昭和の森ゴルフコースの薄暮プレーしか行ってない私ですが、師匠に誘われて神奈川県にある茅ヶ崎ゴルフ倶楽部で薄暮プレー(午後ハーフプレー)して来ました。
↓↓↓
茅ヶ崎ゴルフ倶楽部の口コミサイトには載ってないコース情報をご紹介!
茅ヶ崎ゴルフ倶楽部のコースレイアウトやコースの詳細を写真付きでご紹介しています。
薄暮プレーの結果
天気:曇り
気温:30度ぐらい
セカンドショットの残り距離やパー3のピンまでの距離は、ゴルフ用レーザー距離計で測定した距離です。
レーザー距離計の便利な使い方をご紹介!
少し左ドッグしている1番ホールは、「ティーショットで7番アイアン以下のクラブを使用してください」との事なので、7番アイアンでフック気味に打つもフックしすぎて左のバンカーへ。セカンドショットの残り距離はピンまで120ヤード。PWでピン横7mにオン。そこから2パットのパー。
ピンセンターで距離は124ヤード。少しフォローの風をPWで打ってピン左2m。ワンパットでバーディ。
ティーイングエリアから見るとIPポイントの先がかなり下って狭く見えたので、安全に5Wでティーショット。スライス気味のボールはIPポイントから右に流れるも、海からの風に助けられてフェアウェイ右サイドへ。ピンはグリーンセンター奥でピンまで167ヤード。結構距離が残ってしまいました。
右からの風を考えて、6番アイアンでグリーン右端を狙って打つもボールは戻ってこずグリーン右のラフへ。そこからアプローチがピン横1mによって1パットのパー。
ピンはセンター手前で実測110ヤード。海からのアゲンストの風なのでPWでティーショット。ボールはピン方向へ出るも、アゲンストの風で左へ持って行かれグリーン左サイドへ。
グリーンエッジまでは2mほどありましたが、ライが良かったのでパターで打ってピン横1mへ。そこから1パットのパー。
今日初めてのドライバーでティーショットを打ちフェアウェイセンター。セカンドショットは左グリーンのピン奥で残り180ヤード。
5番アイアンで打ったボールは少し開き気味に当たり、グリーン右サイドのラフへ。バンカー越えの微妙なアプローチが残りましたが、年末に購入したキャロウェイのマックダディ4ウェッジを開いて打ちピン手前1mへ。そこから1パットで寄せワンのパー。かなりピンチな状況でしたが何とかしのげました。
6番ホールはドライバーのランディングポイントが狭く見えるのでドライバーで打つか迷いましたが、右からのアゲンストの為ドライバーを選択。右に打ち出すつもりがフェアウェイセンター方向に飛んでしまい、左の林の中へ打ち込んでしまいました。
幸いなことにフェアウェイに戻せるスペースがあったため、7番アイアンで低めに打ってフェアウェイセンターへ。そこからピンまで105ヤードを52度のウェッジで打つもまたまた海風に持って行かれグリーン左サイドへ。つま先下がりの難しいアプローチが残りましたが、ピンハイ1mによって1パットのボギー。助かりました。グリーンが遅いのでボールが止まってくれます。
ドライバーで打ったボールはプッシュアウトして「フォアー!」。隣のホールから打ったセカンドショットは木に当たったものの3打目を何とか乗せて2パットのパー。
ピンまで実測167ヤードでピンポジは右の手前。6番アイアンで打ったボールは海風に流されてグリーン左奥にオン。そこから2パットのパー。
茅ヶ崎ゴルフ倶楽部の最終パー5。見るからに狭そうなホールです。
フェアウェイ右サイドにみえるバンカーには入れたくないので5Wでティーショットするも、ボールはバンカー右のラフへ。セカンドショットは無理せず7番アイアンでフェアウェイへ。3打目は奥のグリーンでピンまで157ヤード。7番アイアンで打ってピン下3mから2パットのパー。
茅ヶ崎ゴルフ倶楽部で初めて薄暮プレーした結果は、アプローチとパターに助けられて1バーディ、1ボギーのまぐれパープレーでした。グリーンが重めだったので寄せワンが多く取れました。
↓↓↓
茅ヶ崎ゴルフ倶楽部の口コミサイトには載ってないコース情報をご紹介!
茅ヶ崎ゴルフ倶楽部のコースレイアウトやコースの詳細を写真付きでご紹介!