東京都町田市にある東京国際ゴルフ倶楽部の口コミや評判とコース情報(練習場、アプローチ練習場)とプレーした感想をご紹介します。
ゴルフ場選びで迷ってる方。これから予約予定の方はどんなコースなのか参考にしてみて下さい。
Contents
東京国際ゴルフ俱楽部の基本情報
所在地 |
〒194-0202 東京都町田市下小山田町1668 TEL:042-797-7676 |
コースのタイプ | 丘陵コース |
ホール数 | 18ホール PAR72 |
グリーン | ベントとコーライの2グリーン |
プレースタイル | キャディ付き、セルフ選択可能 |
コース設計 | 赤星 四郎 |
経営母体 | シャトレーゼホールディングス |
ホームページ | 東京国際ゴルフ俱楽部 |
クラブハウス・駐車場
クラブハウスは、開場から50年以上たっていることもあり古いですが、昔からあるゴルフ場と言った雰囲気で落ち着いた建物です。
駐車場は、クラブハウスの目の前にあって1台の駐車スペースは広めです。
アクセス・交通状況
東京国際ゴルフ倶楽部までのアクセスは、東京方面からご利用の場合、中央道国立府中ICで降りて約12km。車で約25分です。
平日の朝は、多少の交通渋滞があるので少し多めに見た方が無難です。
また、都心から利用する場合、稲城ICで降りて稲城大橋を渡り、南多摩尾根幹線道路を利用して行く事も出来ますが約40分ほどかかります。
野猿街道の府中四谷橋でネズミ捕りを行っていることがあるのでスピードの出し過ぎにご注意ください。赤と白のコーンが2つ並んでいたら要注意です。
乗用カート
乗用カートは、リモコン付きの5人乗りカートでナビ付きです。

ナビゲーション付きの乗用カート
練習施設
東京国際ゴルフ倶楽部は、練習施設が充実していてドライビングレンジの他にアプローチ練習場、パター練習場があります。
練習場・ドライビングレンジ
練習場(ドライビングレンジ)は、クラブハウスから歩いて3分ほどのINコーススタートホールの横にあります。(そこそこ歩きます)

インコースのスタートホール横にあるドライビングレンジ
距離は、220ヤードほどで打ち上げの練習場です。
貸しボールは、現金で借りる仕組みです。ボール貸し機は練習場の入り口にあります。

ドライビングレンジのバンカー
アプローチ練習場
アプローチとバンカー練習場は、クラブハウスから歩いて1分ほどのアウトコース9番ホールの横あります。

アプローチ練習場
時間制限があるのは、おそらくアウトコース9番のティーショットの打球事故防止のためだと思うのですが、もったいないですよね、、、。
練習グリーン
練習グリーンは、マスター室の横にベントとコーライが1面ずつあります。練習グリーンは、どちらもキレイにメンテナンスされてます。

写真の練習グリーンはベントグリーンです
コースレイアウト
東京国際ゴルフ倶楽部のコースレイアウトは、東京都にあるゴルフ場なのでハッキリ言って打ち上げ、打ち下ろしが多いです。
谷越えのパー3、打ち上げのパー4、打ち下ろしでドッグレッグしてるパー5など、同じようなレイアウトが1つもなく変化に富んでいます。
全体的に距離は短いですが、距離の長いパー4と短いパー4のメリハリが効いてて楽しめるコースレイアウトです。
OUT (P36) | IN (P36) | |
ベント Back | 3,321 | 3,294 |
ベント Regular | 3,118 | 3,104 |
コーライ Back | 3,263 | 3,224 |
コーライ Regular | 3,061 | 3,034 |
コースレイアウトの詳細はこちらをご覧ください!
↓↓↓
口コミ・評判
東京国際ゴルフ倶楽部の口コミや評判を調べてみると「食事が美味しい」「サラダ、デザートの食べ放題がうれしい」と言う口コミが多かったです。
【その他に多かった口コミ】
- コースのメンテナンスが良い
- 戦略性に富んでいて面白いコース
- 都内からのアクセスが良くて便利
コースに関する口コミはまぁまぁ良いです。
あまり良くない口コミで多いのは、「詰め込み過ぎでお昼休憩が長い」がダントツで多いです。
東京国際ゴルフ倶楽部でプレーした感想
東京国際ゴルフ俱楽部は、今までに何回もプレーしてますが、芝付きが良くてフェアウェイのコンディションが良いゴルフ場だと思います。
トリッキーなホールがあるのでティーショットが曲がるとOBが出やすいですが、フェアウェイに置ければ良いスコアが出しやすいコースです。
グリーンは、ベントとコーライの2グリーンで両グリーン共に小さめですが、メンテナンス状態が良いです。
ベントグリーンはくせが少なく素直に転がるグリーンで、コーライグリーンはコンパクションが高くスピンがかかりずらいのでアプローチが難しくて楽しいです。コーライグリーンと言うとくそ重くて転がらないグリーンセッティングのゴルフ場が多いですが、東京国際ゴルフ倶楽部のコーライグリーンは、良く転がります。
コースからは多摩の街並みを見下ろす事が出来るホールも有って景観も楽しめます。
また、経営母体がワインやお菓子で有名なシャトレーゼに変わった事により、昼食がおいしいと評判で女性ゴルファーからは非常に好評です。(デザートが食べ放題でサラダバーもあります)
楽天GORAの口コミでも食事は高評価です。
ゴルフ場スタッフ、関係者の対応も非常に良いゴルフ場です。
東京国際ゴルフ倶楽部の予約方法
東京国際ゴルフ倶楽部は、メンバーコースで基本的に予約サイトからは予約できません。
しかし、閑散期(冬、夏)など予約状況に空きが多い時に限り、楽天GORAから予約可能です。確認してみて下さい。
プレー料金は、東京都にあるゴルフ場なので高いですが、周辺にある他のゴルフ場と比べると平日のプレー代はまだ安い方です。
薄暮(午後ハーフ)プレー
東京国際ゴルフ倶楽部は、年間通して薄暮(午後ハーフプレー)も行っていて、ビジターでも利用可能です。
薄暮プレーは、当日の進行状況によっては上がり2ホールぐらいがナイターになる事もあります。(照明あり)
平日:¥6,100
土日祝:¥8,150
東京国際ゴルフ倶楽部の薄暮プレーがどんな感じなのか知りたい方は、東京国際ゴルフ倶楽部の薄暮プレーの詳細とプレーして来た結果を参考にしてみて下さい。
薄暮プレーの予約方法
薄暮プレーの予約は、プレー当日に電話で予約します。予約は10時からです。
詳しい情報は東京国際ゴルフ俱楽部のホームページをご覧ください。
天気予報
東京国際ゴルフ俱楽部のピンポイント天気はこちらをご覧ください。