2019年12月に発売されたXXIOのニューシリーズ『XXIO X(ゼクシオエックス)アイアン』ってどうなのか!?コースで試打してみたので感想をご紹介したいと思います。
XXIOX(ゼクシオエックス)アイアンの見た目や構えた感じ
ゼクシオエックスアイアンは、従来のゼクシオよりアスリート向けに作られたニューラインのアイアンで、フェースには『SPEED GROOVE FACE』と言うテクノロジーを採用して飛距離アップを実現。
また、グリップエンド側を重くすることでカウンターバランス効果が得られる『ウエイト・プラス』テクノロジーを搭載して振り抜きやすさもUPしてます。
ヘッドは軟鉄鍛造2ピースのポケットキャビティで、ゼクシオ11アイアンと比べると少し小さいセミラージサイズでシャープな顔つきになってます。
実際に7番アイアン(ロフト角29度)を構えてみるとこんな感じです。
ゼクシオ11よりもやや小さめのヘッドは座りが良くて、ほど良いグースネックで構えやすいです。
ソール幅はやや広めのセミワイドソールで、トレーディングエッジ側が斜めにカットされた形状になってます。
フェース素材 | HT1770鋼 |
ボディ素材 | 軟鉄(S25C) |
ヘッド製法 | 鍛造 |
試打したゼクシオエックスアイアンの装着シャフトは、『N.S.PRO 920GH DST for XXIO』のSです。
『N.S.PRO 920GH DST for XXIO』は、ゼクシオエックスに合わせて開発された専用のスチールシャフトで、『N.S.PRO 950GH(S)』と比べると約5グラム軽くて少し柔らかいです。
シャフトスペック | N.S.PRO 920GH DST for XXIO |
シャフトフレックス | S |
シャフト重量 | 92g |
トルク | 2.7 |
キックポイント | 中調子 |
バランス | D1 |
ゼクシオエックスアイアンはつかまり過ぎないからしっかり振れる!
ピンまで169ヤードのパー3で7番アイアンを打って見ましたが、初めて打ったのにも関わらずボールは真っすぐに飛んでくれてピンハイへ。(微風、ピンまでの距離はレーザー距離計で計測。使用ボールはPRO V1X。)
打つ前に素振りをした感じでは、シャフトが少し軟らかく感じたので、ボールが吹けるかもなんて思ってましたが、全くそんな事は無くほど良い高弾道のボールでグリーンをとらえてくれました。
グリーンに行って見ると、ボールはピンハイ1mの所に止まってて、自分が付けたと思われるボールマークはピン手前3ヤードの所に。
なので、7番アイアンの初打ちはキャリー約165ヤードでランが5ヤードと言った感じで、ほぼ私のロフト通りのキャリーと言う結果になりました。
ランに関しては、グリーンの硬さによって変わるので何とも言えませんが、他のフォージドアイアンよりも止まりずらいと言う事は無いと思います。
その他の番手も打ちましたが、6番アイアンはロフト角26度なのに高さが出てくれるし、ショートアイアンはボールがつかまり過ぎないからちょっと短い番手で届かせたい時でもしっかりと振れます。
打感は弾き系ですが硬くない気持ちよい打感です。
ゼクシオエックスアイアンをコースで試打してみた感想・まとめ
ゼクシオエックスアイアンは、『ゼクシオフォージドアイアン』の後継モデルではないようですが、2016年に発売された『ゼクシオフォージドアイアン2017年モデル』と同じく、飛距離性能の高さや打ちやすさなど、実際にコースで打って見て完成度の高いアイアンだと思いました。
興味がある方は、試打してみて下さい!

ゼクシオエックスアイアン
ゼクシオエックスアイアンの詳しい情報は、ダンロップの製品情報ページ『ゼクシオエックスアイアン』をご覧ください。