
立野クラシック・ゴルフ倶楽部アウトコース1番ホール
ゴルフの師匠と師匠のコーチのYプロと『立野クラシック・ゴルフ俱楽部』でラウンドしてきました。
立野クラシック・ゴルフ俱楽部は私の中でも非常に好きなコースで、いつ行ってもメンテナンスの良いゴルフ場です。
グリーン周りの芝がきれいに刈ってあるし、芝付きが良くアプローチがしやすいです。
遅めの10時スタートだったので、姉崎袖ケ浦I.Cからゴルフ場までの途中にある39ゴルフレンジで1時間ほど練習をしてからのラウンドです。
天気:晴れ
ティーマーク:ブラック
インコースのプレー結果
INコース10番ホールは、池越えのパー3です。
スタートホールがパー3って、非常に嫌なものがありますよね~。
練習してきたと言っても、いきなりアイアンってなんか緊張。
ティーショットは案の定ボールがつかまらず、グリーン横の右ラフへ。
アプローチで寄せきれなかったのですが、なんとか1パットでパー発進。
11番ホールは、ブラックティからだと600ヤードもあるパー5です。
ティーショットは、ドライバーをひっかけて左サイドのラフへ。
2打目、3打目も上手く行かずでしたが、寄せワンのパー。

INコース11番ホール パー5
12番ホールは、少し打ち下ろしのパー4です。
ティーショットは、ドライバーでフェアウェイセンターへ。
2打目は9番アイアンでピン横3m。
2パットのパー。

INコース12番ホール パー4
13番ホールは、少し打ち下ろしのパー3です。
距離はそこまで長くないのですが、風の通り道らしく、いつ行っても風が吹いている印象です。
普段はアゲインストの事が多いのですが、今日はフォロー。
ティーショットは、5番アイアンで打つも、上手く風に乗らず手前のバンカーへ。
ボールはバンカーの壁に埋まってしまい最悪の目玉状態です。
脱出する事だけを考えて打ち、何とか2パットのボギーでした。

INコース13番 パー3
14番ホールは、軽く打ち下ろしてからグリーンまで打ち上げてくパー4で、普段は5Wでティーショットを打つのですが、今日はドライバーが曲がっていないので、ドライバーで打ってフェアウェイセンターへ。
2打目はウェッジで打って、ピン上2mに付いたのですが、そこから3パットのボギー。
前のホールのボギーを取り戻そうとして逆に失敗しました。
15番ホールは、14番と同じく軽く打ちおろしてから打ち上げのパー4です。
このホールもドライバーでティーショットして、2打目はウェッジでピンハイ2mへ。
軽いスライスラインを1パットで入れて、本日初のバーディが来ました。

INコース15番ホール パー4
16番ホールは真っすぐなレイアウトのパー5です。
ティーショット、2打目がうまく打てるも、3打目の当たりが薄くグリーン手前のバンカーへ。
そこから何とか2mに寄せるも2パットのボギーでした。

INコース16番ホール パー5
17番ホールは、立野クラシック・ゴルフ倶楽部で唯一のドッグレッグホールのパー4です。
こちらも普段は5Wでティーショットしますが、本日はアゲインストのためドライバーでティーショット。
弱々しいスライスボールでしたが何とかフェアウェイへ。
2打目は、ショートアイアンで打つも、あたりが薄く右手前のバンカーへ。
バンカーショットがたまたま上手く寄って1パットのパー。
18番ホールは、距離の長いパー4です。
このホールは距離が長い上に何故かいつもアゲインストなんです。
しかも、ティーショットのランディングゾーンが微妙な上り傾斜のためか、ドライバーで全くランが出ません。
キャリーで240ヤードくらい飛べば、少しは転がると思うのですが、私のキャリーは230ヤード。
2打目が毎回210ヤード近く残ります。
距離だけ見れば、5Wか7Wで届くのですがなかなか乗らないんです。
このホールは立野クラシック・ゴルフ俱楽部で唯一パーオンしたことが無いホールです。
今日も2打目が乗らず2パットのボギーでした。
午前中はパターに助けられて、何とか3オーバーでした。
アウトコースのプレー結果
アウトコース1番ホールは、少し打ち下ろしのパー4です。
距離はそこまで長くないパー4ですが、このホールもなかなかパーオン出来ないんです。
だいたいティーショットを引っ掛けて、左のラフにいくのが定番。
今日はドライバーでフェアウェイをとらえるもセカンドショットが上手くいかず2パットのボギーでした。

立野クラシック・ゴルフ倶楽部アウトコース1番ホール
2番、3番を何とかパーで上がり、迎えた4番パー3。
4番ホールは、池越えのパー3です。
このホールは割と苦手なホールでティーショットは、まさかのシャンク。
ボールはグリーンかなり手前の右の土手へ。
2打目は、木が邪魔でボールを上げることが出来ない状況だったので、グリーンの手前横に刻みました。
3打目をPWで転がし、それが上手く寄ってOKボギー。
最悪な状況から最高のボギーを拾うことが出来ました。
続く5番はボギー。6番をパーで上がり、7番パー4。

OUTコース5番ホール パー4
7番ホールは、真っすぐなレイアウトで距離のあるパー4です。
ティーショットは、ドライバーが上手く当たり、2打目は190ヤード。
ユーティリティで打ったボールはスカ飛びしてグリーン奥のカラーへ。
そこからSWのアプローチがまさかのチップイン。
ラッキーバーディゲットです。
8番ホールは、S字っぽいレイアウトのパー5です。
こちらのパー5は比較的好きなホールで、私の中でもパーオン率の高いホールです。
今日は、ドライバーが曲がるも2打目、3打目が上手く行って何とか2パットのパーでした。
9番ホールは、距離が長い上にずっと打ち上げのパー4です。
非常に苦手なホールです。
何が苦手かと言うと、私は打ち上げのティーショットになると力む癖があり、ドライバーがどこへ飛んでいくかわからないのです。
案の定本日も力んでヒッカケ、左のバンカー手前のラフへ。
おそらくドライバーが190ヤードくらいしか飛んでません。
セカンドも左足上がりの嫌いなライで上手く打てず、アプローチも左足上がり。
苦手なホールでしたが、何とかパターが入りパーで上がることが出来ました。
後半は何とか2オーバーでした。
立野クラシック・ゴルフ俱楽部ラウンド結果
スコアカードはこんな感じです。
立野クラシック・ゴルフ倶楽部の口コミやコース情報はこちらをご覧ください。
↓↓↓
立野クラシック・ゴルフ倶楽部のコースレイアウトはこちらをご覧ください。
↓↓↓